漢方外来kampo
漢方医学とは
2000年以上の歴史がある中医学の中で主に前漢から後漢の時代に確立した医学書をもとに、腹診を充実させるなど我が国独自の改良を加えた医学と言えます。
漢方などの医学は東洋医学と概括されて、西洋医学と対比されることが多いですが、どの地域で厳格に区分できるかと言う基準が存在しないため、漫然と区分するのは問題があると思われます。
例えば、西洋医学は最新科学の発展の恩恵を受けていると言えますが臓器別の医療に特化して疾患全体を見ない、病人として捉えない、諦めがよすぎるなどと言うイメージを抱かれることがあります。
一方で、東洋医学は、あらゆる手段を駆使して疾患に取り組むと言うイメージがありますが、医療従事者からは、現実から乖離した治療が多いという批判があります。
ところが、西洋医学であっても、2000年以上の伝統があり、科学の恩恵にあずからない時代には、東洋医学と同じようにあらゆる手段を駆使して解決に挑もうとする試行錯誤が繰り返されてきています。
実際、強心剤のジギタリスなどは楓やつでの抽出成分なので、まさに漢方薬の生薬そのものと言えます。また、東洋医学と言っても東洋と言われる地域の医療機関が西洋医学と言われる科学の恩恵を受けた治療を無視しているわけではありません。
西洋医学、東洋医学と地域で区分して、互いを批判しあうのは弊害が大きいと思われます。
20世紀になってから目覚ましい発展を遂げている科学技術の恩恵を受けている近代医学とそれ以前の多くの症例から帰納的に確立された伝統医学と言う捉え方が好ましいと思われます。
また、漢方医療では、本来、患者さんを実証、中間症、虚証、陽証、陰証などの症を判断して、それに応じた治療を施すといういわゆる随証治療が本来のあるべき姿と言えます。
ところが、現実には、風邪症状には葛根湯、こむら返りには芍薬甘草湯、便秘には大黄甘草湯などと言った症状に対して処方するという本来の漢方治療から逸脱した治療が主流となっています。
これは、製薬会社のエキス製剤に対して保険適用上の病名が付け加えられたことなどが影響していると思われます。
それでも、臨床の現場では、随証治療ではない症状に対する治療であっても効果が上がっているので、一概に批判することはできません。
こういった事情を踏まえて、当クリニックでは、近代医学に基づいて急性期疾患や遺伝性疾患などに取り組む一方で、慢性期治療や近代医学の治療で副作用の問題がある患者さんや体質改善へは、漢方などの伝統医学の適用を考慮しています。
この場合、症状への治療以外に随証治療を心掛け、場合によっては鍼灸、マッサージなどの併用や生活習慣改善のアドバイスを行っています。